運転資金として融資を受けた場合の返済計画

サンプルサイト

運転資金として融資を受けた場合の返済計画とは?

運転資金とは、仕入れ代金や家賃、人件費など、事業を運営するために必要となる資金のことをいいます。

 

そして、この運転資金について、融資が必要がとなる理由は、ずばり、「支払いのつなぎのために必要だから」です。

 

具体例を見ていきましょう。

 

買掛けで仕入れをし、売掛けで販売する場合で、回収と支払いのタイミングが「当月末日締め、翌月末日末払い」の場合、当然ですが、仕入れが先にくる以上、支払いが先で、入金は後です。

 

その上、通常、商品が売れるまでには少し時間がかかるので、代金の回収は仕入れよりもかなり後になります。

 

飲食店などの現金商売の場合は、仕入れた月と同じ月に販売できるので、支払いと入金のタイミングは同じになりますが、それ以外の商売は、上の具体例のように、仕入れの支払いが先で、売り上げの入金はかなり後ということになるのです。

 

このように仕入れの支払いと売上げの回収の間隔があけばあくほど、その間の仕入れや人件費の支払いができなくなり、資金繰りが悪化します。

 

運転資金について融資を受けることの意味は、まさに、この間の資金を確保しておくということにあるのです。

 

運転資金の返済原資の引き当てとなるのは、売上を回収して得たお金です。

 

そのため、運転資金の返済は、通常1年以内とされています。

 

*設備資金については、これらと異なり、その設備を導入したことにより、増加が見込まれる利益が返済原資となります。そのため、設備資金の返済期間は、その設備の償却期間にあわせて長く設定されています。

 

最後に、運転資金についてひとつ注意点があります。

 

一般的な事業では仕入れ代金などが先に発生するので、その入金は仕入れ→販売→代金の回収後ということになります。

 

つまり、仕入れをしてもその支払いは1ケ月後(支払い期間が1ヶ月後の買掛金)となり、運転資金を融資してもらう必要性があるということになります。

 

しかしながら、飲食店については、売上げは販売をしたその日に入ってきます。

 

つまり、飲食店のような現金商売の場合には、厳密に言えば、運転資金は発生しないということになるので、事業計画書を作成する際には気をつけてください。