信用保証協会の概要

信用保証協会の概要

信用保証協会とは

信用保証協会とは?

信用保証協会は、同協会の信用保証制度に基づいて、「同協会が保証人の肩代わりをすることにより中小企業者による借り入れをスムーズにすること」を目的に設立された公的な機関のことをいいます。

 

この信用保証協会は、都道府県ごとに設立されており、その区域内の中小企業を対象に、利用対象者が金融機関から資金調達をする場合の借入金につき保証を行います。

 

このように、信用保証協会は、金融機関の貸出しに関する保証を行うのみで、中小企業に対して直接の融資を行うことはしません。

 

そして、信用保証協会では、独自に、または各都道府県や市町村区と協調することにより、多くの中小企業に対して融資の保証を行っています。

 

最近の金融機関は、なかなかプロパー融資(信用保証協会の保証をつけない金融機関独自の貸し出し)を行いません。

 

しかし、信用保証協会の保証がある場合には貸出し額の80%が保証がされるため、金融機関は融資を実行することが多くなっています。

 

したがって、信用保証協会は、一般の中小企業が融資を受けるために、欠かせない存在となっています。

 

もっとも、

 

  • 高額な借入れの場合には保証料の負担が重い。
  • 金融機関のリスクの転換先になっている。
  • 金利と保証料の二重払いを強いられる。

 

などの問題点もあります。

信用保証協会の保証の方法

信用保証協会の保証の方法について教えてください。

保証の方法としては、@個別の融資について保証をする、A制度融資の中で保証をする、という2つの方法があります。

日本政策金融公庫と信用保証協会の役割の違い

日本政策金融公庫と信用保証協会の役割の違いを教えてください。

日本政策金融公庫は、企業に対して、直接の融資を行います。

 

一方、信用保証協会は、「保証の代行」をするにとどまり、直接の融資を一切行いません。